イベント教室

10/8(土)10:00~12:00

「Walk Band」教室を開催しました。

 

タブレットアプリを使ってオリジナル曲を作りました!

今回教えてくれた先生は、丸の内高校で音楽の先生をされている、西岡先生と濵田先生です♪

子どもたちのイメージを曲にできるようたくさんアドバイスをいただきました。


アプリの操作方法から学び、それぞれがテーマを決めて曲作り開始!

音が混ざらないようみんなイヤホンをしての作業だったので、シーーーン。。。

今までの教室で1番静かでした(>_<)しかし着々と作業は進んでいました!

外に出て鳥の声を録音している子もいましたよ。

鳥は近づくと逃げてしまうので、先生と一緒に鳥が鳴くまでじーっと待機。

鳥との我慢比べです!!


最後はみんなで発表会♪まずはテーマを言わずに聞いてみます。

そこからどんなテーマで作った曲なのかをみんなで当てっこ!

子どもたち・スタッフもそれぞれ違った感じ方で、作り手もしっかりとこだわりがあり、とてもおもしろい発表会になりました(^O^)

音楽の楽しさをみんなで一緒に感じることのできた教室でした♪



7月27日~29日・8月3日~5日の2期間にわけて

『夏休み学習支援教室』を開催しました!

夏休みの宿題・課題学習などに取り組みました!

分からない所は質問をして、解けた時は表情もスッキリとしていました☆

全部を聞いて宿題をするだけではなく

自分で出来るところは、悩みながらも頑張って解いている姿がとても印象的でした♪



各最終日には、教室に参加してなにか記念になるものを...と思い

絵本カバーを使ったカバンつくりをしました!!!

線を引いて、切って、折り目をつけて、組み立てて、引っ付けて

と沢山の工程がありましたが、なんとか完成♪

また1ついい思い出として残ってくれますように...☆彡

ご参加ありがとうございました。

 





7月24日「エンパシーライティング for  Kids」を開催しました。

今までとはちょっと違う作文教室です♪

お母さんお父さんおじいちゃんおばあちゃんと子どもの1対1で進めてきます。

質問を通して、お子さんが心の奥に秘めている感情や言葉を引き出し

お子さんの感想をアウトプットする。それを作文にする教室です。

 

講師は川田真由美先生に務めていただきました。

やさしく寄り添うような話し方で、「まみちゃん」という愛称で教室をしてくださいました♡


みなさんには普段おうちで読んでいる、だーいすきな絵本を持ってきてもらいました。

まずは、いつものようにお母さんそしておばあちゃんに読み聞かせをしてもらいます♪

そのあと、いろんな質問をしてもらい、その答えを付箋に書き出していきます。


エンパシーシートについたたくさんの付箋を並べていくと・・・

感想文のできあがり☆

順番に読んでみて、ここはいらないかな?とかここはこの言葉を足そうかな?とか

お母さんと協力して、微調整をしてもOK!

感想文の用紙を広げてあと何文字。と思いながら書くのとは大違い!

見ているだけでも「わっ♪」と驚くような楽しい教室でした(^ω^)

 


文章を書くのが苦手なお子さん。

そして苦手意識のある保護者の方。

今回の教室を見ていて、少し克服できたのでは?と思うくらい充実したすてきな空間でした♪

そして親と子の時間。ゆっくりと向き合う時間ができたのではないでしょうか?♥

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。


5月18日~7月13日 毎週水曜日(1学期全9回)放課後児童クラブを開催しました!

畑にお芋・野菜を植える体験から始まり、お天気の日にお水をあげに行ったりみんなでお世話をしました!

​​野菜は最終日には、なにがもらえるのかはお楽しみ★の”野菜ひもくじ”をしてお持ち帰り♪
​​​


和紙を使って三角に折って、色をつけて、乾かして、貼って、切ってと難しい所もありましたが

つけ方や色の違いで1つとして同じうちわが無く、オリジナルのキレイなうちわが完成(^^♪

折り紙で夏の飾りつくりでは、たくさんの夏らしい作品ができ、廊下を賑やかに彩ってくれています!
​​​​​​



体と頭を使ってスポーツ鬼ごっこ・モルックをしました!

チーム戦で学年の壁をこえて、交流することができ団結して楽しんでいる姿がとても印象的でした(^^)/

下敷つくり、その日の出来事をタブレットを使って絵日記を本にするなど

手作りの作品が沢山できました!

2学期も開催予定なので、またの参加をお待ちしてます☆彡





令和4年6月5日(日)に親子陶芸教室を開催しました。

今年は、受付開始からわずか20分ほどで定員の14組が埋まるという異例の速さでした。

昨年度に引き続き、「土佐伊野焼き正寿窯 濵田香代先生」に講師として来ていただきました。

当日は、天気も少し悪く湿度が高かったため、粘土が少し扱いづらかったです。


濵田先生の説明の後、親子陶芸教室が始まり子どもたちは粘土を使い始めると

ものすごい集中力で制作していました。

制作が一段落つくと、子どもたちは各家庭から持参したクッキーの型や葉っぱなどを

使って自分たちの作品に模様をつけ始め今年も個性的な作品がたくさんできました。



子どもたちができない所をお母さんやお父さんたちがフォローし協力しあって作品を完成させていきました。

なかなかイメージ通りの作品ができず、制作時間を過ぎても一生懸命作っている親子や

毎年参加してくれていて制作がスムーズに終わった親子。各家庭により異なりましたがどの親子の組もとても楽しそうでした。

夏休み期間中には作品が完成する予定です。 今からどんな作品になるかとても楽しみですね。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 またのご参加お待ちしております。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

電話番号:088-891-5331