イベント教室

2018.10.20(土)


平成30年度 第2回頭脳スポーツ オセロ大会を開催しました。
参加者は、小学生17名の親子総勢34名となりました!

今年は低学年の部(2リーグ)、高学年の部(2リーグ)に分けてそれぞれ
リーグ戦を行い、各上位4名が決勝トーナメントに進みました!

 


去年の総合3位の男の子が今年は高学年の部で優勝し、去年の雪辱を果たしました!
その際の決勝戦は、33対31となり1手のミスで結果が変わっていた大接戦でした。
低学年の部も、終始盛り上がりを見せる接戦ばかりで、職員たちも興奮した様子で
審判をしていました!
 


去年に引き続き参加してくれた子も、今年初めての子も、参加してくださりありがとうございました。
来年度も第3回のオセロ大会を開催したいと思っておりますので、たくさんのご参加お待ちしています!


2018.9.22(土)

 


はじめての手話教室を開催いたしました。
参加された10名の皆さんは大変熱心に取り組んでいました。
「指文字が難しかった」
「ジェスチャーや表情で表現することの大切さを学んだ」
「わかりやすくてとても楽しい講座だった」
等たくさんの感想が寄せられました。
 



講師の方も、とても暖かい方で有意義な時間を過ごすことが出来ました。
参加された皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました!


2018.8.18(土)


平成30年度親子ものづくり教室を開催しました!
参加者は、小学生10組の親子総勢22名でした!

今年は、去年までのLEDとは違い太陽電池(ソーラーパネル)を使ってトントン相撲を作りました。
指導してくれるのは、去年と同じく、高知工業高校の今村 朋仁先生と情報技術部の生徒のみなさん
10名です。



今年は「はんだ付け」を小学生のみんなに体験してもらったので、少し難しい内容に
なってしまいましたが、情報技術部のみんなが丁寧に教えてくれていたので、スムーズに作業ができ
ました。
最初はぎこちなかった小学生と高校生でしたが、作業を通じて笑顔が増えていき和気あいあいとした
雰囲気で会話と作用を楽しんでいました!
 


ご参加ありがとうございました。来年も楽しく有意義な教室を開催したいと思っています!


2018.7.21(土)

 


今年も、夏を感じよう!「ふれあい絵付け教室」を開催しました!
講師は、いつもお着物を着て教えてくれる、川田真由美先生に努めていただきました。
スタッフも浴衣を着付けていただいたのですが、1人10分くらいで着付けてくれま
した!早いっ(^O^)

 



今年の絵付け教室は、風鈴とうちわに特殊な絵の具を使って自由に絵付けをしました
風鈴は丸みがあるし、うちわはボコボコとしていて思うように書けず「うーん。。」
と悩みながらも、個性あふれるすてきな作品が出来上がりました☆
手に絵の具をたくさん塗って、うちわに手形をつけている子もいましたよ♪
見ているほうも楽しませてもらいました☆
 


ガラス絵付けは毎年人気で、先生に参加組数を増やしていただき、25組52名の方に参加していただきました。
ありがとうございました。


30年度小学生パソコン教室を開催しました!

今年は低学年の子が多く、賑やかで楽しい雰囲気でおこなうことができました。
最初はなかなかローマ字がうてず先生に質問する子が多かったのですが、後半
になるにつれて質問の回数も少なくなっていき、小学生の成長と吸収の速さに
驚かされるばかりでした。
教室の最後にはWordを使い、ローマ字で感想文を書いてもらいました。
自分は今年初めて担当を務めさせていただいたので、小学生の素直な辛口コメ
ントも覚悟していたのですが、みんな感謝のコメントばかり書いてくれたので
とてもうれしいとともに、やってよかったと心から思いました。

 


1学期来てくれたみんなありがとう!2学期も待ってるからぜひ来てね!
1学期これなかった子も大歓迎なので、遠慮せず申し込んでね!


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

電話番号:088-891-5331