イベント教室

11月23日、高知青少年体育館にて初開催となる。ドローン体験教室を行いました。
今年は4~6年生までの生徒さんを募集し合計11名の参加者が集まりました。
高知県ドローン安全推進協議会の元吉さんと吉岡さんに講師としてきていただきました。
始めはドローンについてのお勉強をしました。これから活躍の場が広がるドローン、山岳救助のために既にテスト飛行をしているそうです。
その後は屋外用ドローンの飛行をみたり、その後小型のドローンを実際に飛ばしました。初めての操作に苦戦しながらもみるみる内に上達していく子どもたち、1時間体験をしてチーム対抗戦ではスタッフが作成したコースを簡単にクリアしていきました。

ご参加いただきありがとうございました。またの参加をお待ちしております。


2019.10.19


頭脳スポーツオセロ大会を開催しました。


今年は人数の関係で1~2年生の部(2リーグ)と3~5年生の部(2リーグ)に分かれてリーグ戦を行いました。
持ち時間8分の中、選手は早指しで展開の早い試合。
息もつかせぬ速度で勝敗が決まっていきました。
 



それぞれ上位4名が決勝トーナメントに進出し、熱戦を繰り広げました。
各部の決勝は大逆転での勝利で、とても白熱とした試合でした。

 


たくさんのご参加ありがとうございました。
またのご参加お待ちしております。


2019.9.21


はじめての手話教室を開催しました。
松本幹先生、山本厚美先生に講師を務めていただきました


聴覚障害などについての説明を丁寧にしていただいたり、ジャンケンを使って相手の心意をくみ取る練習、

特殊な本で音を聞くなど聞こえずらさの体感もでき普段私たちの日常では体験できないことを体感して学ぶことが出来ました(*^-^*)
指文字にトライしていると、皆さんなかなか思うように動かなかったり苦戦していましたが、
最後にはそれぞれの名前を指文字で表せるまでに!!!先生方も、皆さんの飲み込みの速さには驚かれていました(゚д゚)!

 


最後には参加者の方からは、「難しかったけど楽しかった、説明もわかりやすかったまた参加したいです!忘れないように家でも頑張ります!」との声もきけました❀
参加者での交流もでき、和気あいあいとした教室になりました!!

ご参加ありがとうございました♪


2019.8.17(土)

 


今年の「親子ものづくり教室」は、ボトル型LED照明を作りました。
講師は去年に引き続き、高知県立高知工業高校の今村朋仁先生に来ていただきました。


まず始めにLEDのお勉強。プロジェクターと資料をもとにわかりやすく教えていただ
きました。その後、照明作り。高知工業高校の情報技術部の11名の生徒さんも協力して
下さり、子供たちと一緒にLED照明作りをしました。
 



子どもたちは配線を繋げたり、LEDの色を自由に選んでそれぞれ個性的な色合いの照明
を作りました。そして飾り付け、思い思いにきれいな小石や様々な色のクリスタルも入れました。
世界に一つだけのLED照明の完成!最後に記念撮影、一人一人違った色でとてもきれいでした。
こどもたちもLEDの光に照らされて喜んでいました。
15組37名の方に参加していただきました。たくさんのご参加ありがとうございました!


2019.7.11(木)

 


高知青少年の家は、毎年主に小学生対象の主催事業を開催していましたが、今年初めて
乳幼児向け(0~3歳対象)そして施設外に出て事業する新しい教室を開催しました。


講師は、毎年ガラス絵付け教室で講師を務めていただいている川田真由美先生に来てい
ただきました☆そして場所は、いの町にある「子育て支援センター ぐりぐらひろば」
さんにご協力いただきました!(^^)!



「メモリアルアート教室」と題し、小さなころの思い出を1つでも多く残しておけるようにと、
陶器のタイルに手形や足形をとって専用のシールを使ってデコレーションしました♪手形・足形
をとるのは、泣いたり、不安な顔だったり、寝ていたりと思っていたより難しかったですが、
想像をはるかに超えるかわいらしい、心がほっこりするような作品が出来上がりました♡
 


ボランティアの方やぐりぐらひろばのスタッフの方、子供たち、保護者の方、もちろん私たち高知青少年の家スタッフもすてきな交流の場となりました♪♪♪


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

電話番号:088-891-5331